除夜の鐘とは?簡単に
- 除夜の鐘とは、大晦日(12月31日)にお寺でつかれる鐘のこと
- 仏教では、人間は108の煩悩を持つとされ、その煩悩を払うために108回つく
- 12月31日に107回までつき、最後の1回を年が明けたタイミングでつく(タイミングは寺院によって異なる)
- 「除夜」とは年を超える境目のこと。旧暦の時代は日没から1日が始まると考えられ、除夜は新年と考えらていた
- もとは中国(宋の時代)からきた悪鬼を祓うための行事。日本では鎌倉時代以降に禅寺で毎朝晩に108回の鐘をついたことが始まり
「108」についてのさまざまな説
煩悩の数の合計
十纏 + 九十八結 = 108になることから
十纏:人の中にある悪い心(無慚・嫉・無愧・悔・眠・惛沈・慳・忿・掉挙・覆)10種類
九十八結:人間の執着や欲望などの数 98種類
感覚・感情の数の掛け合わせ
- 6つの感覚:眼・耳・鼻・舌・身・意
- 3つの感情の状態:好・悪・平
- 2つの状態:浄(=きれい)・染(=汚い)
- 3つの時間軸:前世・現世・来世
以上の数を掛け合わせると、6×3×2×3=108になることから
「四苦八苦」の漢字の合計
四苦(4×9=36) + 八苦(8×9=72) = 108となることから
※四苦八苦説については、単なる語呂合わせだとも言われている
暦の数の合計
十二か月 + 二十四節気 + 七十二候 = 108となることから
人間の108の煩悩 一覧
- 1. 執着する心
- 2. 許せない怒り
- 3. 道理が分からず愚痴を言う
- 4. おごり、高ぶり
- 5. 正しい事を疑う
- 6. 身体への執着
- 7. 極端な思考
- 8. 因果応報を知らない
- 9. 間違いを正しいと思い込む
- 10. 誤った考えを信じる
- 11. 欲望
- 12. 憎しみ
- 13. 悪行を行う
- 14. 他人に誇りたがる
- 15. 真実を疑う
- 16. 果報は無いと思う
- 17. 自分が最も優れていると思う
- 18. 激しい欲求
- 19. いら立ち
- 20. 無知による愚行
- 21. 傲慢
- 22. 正しいことを信じられない
- 23. 因果関係を認めない
- 24. 誤った見解を信じ込む
- 25. 何かを求める心
- 26. 怒りで心が不安定になる
- 27. 愚かな行為
- 28. 自慢したがる
- 29. 真実を信じれない
- 30. 自分の行いに果報は無いとする心
- 31. 間違った考えに執着する
- 32. 誤った事を信じ込む
- 33. 魂からの欲望
- 34. 愚かな行為
- 35. 自身の凄さを誇りたがる
- 36. 正しい教えを疑う
- 37. 身体への執着
- 38. 極端な考え方
- 39. 因果応報は無いとする
- 40. 自分だけが正しい
- 41. 誤ったことを正しい事と勘違いする
- 42. 必要以上に欲する
- 43. 愚かな行い
- 44. 他者に誇りたがる
- 45. 正しい事を信じられない
- 46. 善悪の果報を認めない
- 47. 自分が正しく他が間違っている
- 48. 欲が湧いてくる
- 49. 愚行
- 50. 優越感
- 51. 何も信じない
- 52. 因果応報を認めない
- 53. 誤った教えに執着する
- 54. 精神的な欲求
- 55. 悪い考え
- 56. 他人に自慢したがる
- 57. 真実を疑う
- 58. 善悪の果報は無いとする心
- 59. 自分が正しく、他が間違っている
- 60. 間違った教えに執着する
- 61. 精神的な欲望
- 62. 怒りからの憎しみ
- 63. 自分が優れている事を知らしめたい
- 64. 正しい道を信じれない
- 65. 心身を思い通りにできる
- 66. バランスを欠いた思考
- 67. 因果応報は無いとする
- 68. 誤った見解を正しいと思い込む
- 69. 誤った見解に固執する
- 70. 魂からの激しい欲望
- 71. 愚かな行為
- 72. 慢心
- 73. 真理を疑う
- 74. 自分の行いが自分に帰ってくることを信じない
- 75. 自分が正しく、皆が間違っている
- 76. 無意識に生まれるの欲求
- 77. 真理に対する無知
- 78. 己の凄さを誇りたがる
- 79. 正しい教えに疑問を持つ
- 80. 罪・公徳による果報を信じない
- 81. 間違いを正しいと信じ込む
- 82. 欲求
- 83. 悪行
- 84. 悪意
- 85. 疑心
- 86. 果報が自分に帰ってくると知らない
- 87. 間違いに執着する
- 88. 妄信
- 89. 生来持っている欲求
- 90. 生来持っている怒り
- 91. 生来持っている悪行
- 92. 生来持っている慢心
- 93. 制御しがたい欲望
- 94. 制御しがたい愚行
- 95. 制御しがたい慢心
- 96. 抑えられない欲
- 97. 抑えられない悪行
- 98. 抑えられない慢心
- 99. 自分に対して恥じないこと
- 100. 他者に恥じないこと
- 101. ねたみ・嫉妬
- 102. 物惜しみ
- 103. 後悔
- 104. 自由に身体が動かない
- 105. 心が騒がしくて静まらない
- 106. 心が滅入ってふさぎ込む
- 107. 憤怒
- 108. 罪を隠そうとする
あくまでも煩悩がたくさんあることを示唆したもので、明確に108個あるという訳ではありません。
大晦日とは?簡単に 年越しとは? 大晦日の行事 年越しそば 年越しそばとは、大晦日にそばを食べて新年を迎える習慣のことで、「三十日(みそか)そば」「つごもりそば」ともいいいます。 年越膳 大晦日の夜に縁起物を入れた「年越 …
お正月とは?由来を簡単に お正月の行事・文化 正月飾りをする 玄関には門松と注連(しめ)飾りを、また神棚や床の間には鏡餅を飾りましょう。正月飾りのひとつひとつには、歳神様へのメッセージが込められています。 初日の出を見る …