6月:水無月(みなづき)
農作業をすべて終えた月という意味の「みなしつく月」が略され「みなづき」になったという説や、暑さで水が無いといういわれも。
日付 | 年中行事 |
---|
1 | 衣替え 八代神社氷室祭(熊本) |
2 | 呼子大綱引き(第1土・日曜)(佐賀) 凧合戦(第1土・日・月曜)(静岡) |
3 | 壬生の花田植え(第1日曜)(広島) |
4 | |
5 | 県祭(~6日)(京都) |
6 | |
7 | |
8 | |
9 | |
10 | 漏刻祭(滋賀) 日枝神社山王祭(~16日)(東京) |
11 | 入梅 |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | チャグチャグ馬コ(岩手) つぶろさし(新潟) |
16 | 父の日(第3日曜) |
17 | 率川神社三枝祭・ゆり祭(奈良) |
18 | |
19 | |
20 | 鞍馬山竹筏り会式(京都) |
21 | 夏至 |
22 | |
23 | 沖縄慰霊の日 |
24 | 伊雑宮御田植式(三重) |
25 | |
26 | |
27 | |
28 | |
29 | |
30 | 夏越の祓 |