七五三

七五三

晴れ着姿の子どもはとても華やかで周りにいる人も幸せな気持ちになれるものです。

子どもの成長を感謝・お祝いする

「七五三」は、髪を伸ばし始める3歳には「髪置き」、5歳の男の子が初めて袴をつける「袴着」、そして7歳の女の子が初めてきちんと帯を結んで大人の装いをする「帯解き」の儀式が由来といわれています。
昔は数え年で行いましたが、現代は満年齢で、女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳に、11月15日前後に神社にお参りをして、成長を感謝し、今後の健康を祈願します。
神社のお参りは、あらかじめ予約をして祝詞をあげてもらうのが正式なものですが、参拝するだけでも問題ありません。
祝詞をあげてもらう場合は、神社へ子どもの名前で「初穂料はつほりょう」と表書きをした水引でお礼をします。金額は3千~5千円が目安ですが、社務所に確認しておくのがよいでしょう。
七五三では千歳飴がよく知られていますが、これは「長く伸びる」という縁起にあやかったもの。節分の豆と同様に年の数だけ袋に入れるとよいとさ親戚や近所に配ります。

アドバイス

神社のお参りのあとは家族で祝い膳を囲みます。子どもが着物で移動するのは大変なので、すべてが一カ所で行える七五三祈祷プランを用意しているホテルも増えています。

また、子ども専用のフォトスタジオではドレスやアニメの衣装がレンタルできるので、お色直しして撮影をし、アルバムを作る家族も多いようです。
地域によってはホテルや式場に多くの人を招待して「七五三披露宴」を行うところもあります。

七五三のお祝いにかかる費用

神社への初穂料3千~5千円
衣装代レンタルの場合…1万5千円~3万円
購入する場合…2万円以上
写真代1枚5千円前後~
お祝い金親戚…5千円前後
祖父母…1万~2万円

七五三のお返し

赤飯や千歳飴のほかに、お祝い金の3分の1程度の品を贈る。
赤白の蝶結びの水引とのしつきの祝儀袋に表書きを「内祝」とし、子どもの名前と年齢を書く。

女の子の晴れ着

7歳

一反の本裁ちにした友禅などの総柄の着物を用意する。帯はふくら雀などに結び、はこせこ(紙入れ)扇子をつける。花かんざしなどをつけるとよりいっそう華やかに。

3歳

お宮参りのときの祝い着を仕立て直して使うことが多く、その上に、袖なし襟つきの朱色の被布を着る。草履はぽっくりが一般的。

男の子の晴れ着

5歳

羽二重でのし目模様の着物に、羽織、仙台平の袴を着る。さらに守り刀や白い扇子をつけると、りりしくなる。

3歳

羽二重でのし目模こおび様の紋付二枚かさねに、兵児帯へこおびと袖なしの羽織を着る。草履は鼻緒がついた底が平たいものが適当。