ハロウィン

ハロウィンとは?

ハロウィンとは、万聖節ばんせいせつの前夜をさし、秋の収穫を祝って悪霊を追い出す祭りのこと。
ヨーロッパでは万聖節の前夜に妖精や魔女たちが空を飛び回ると信じられており、それらを追い払うためのあかりを灯したともいわれています。

ハロウィンの由来

ハロウィンは、古代ケルト民族のサウィン祭が起源といわれています。
古代ケルトでは11月1日が年の始まり、10月31日が年の終わりとされていました。10月31日には魔女や悪霊などが現れると信じられており、それらから人であることを隠すために仮面を被ったり、魔除けの焚き火を焚いたりして、身を守ったのです。

この風習はやがてキリスト教圏に広がり、移民とともにアメリカに伝わりました。
かぼちゃをくり抜いて目鼻口をつけたちょうちんを飾り、夜には仮装した子どもたちが近所をまわってお菓子をもらう行事となりました。

ハロウィンのしきたり

ハロウィンの過ごし方

アメリカなどでは、子どもたちが魔女やゴーストなどのお気に入りのキャラクターに扮装して「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」といいながら家々を回ってお菓子をもらう習慣があります。尋ねられた家の人は「Happy Halloween!」と言ってお菓子を渡します。

日本でも、近年はハロウィンの日に仮装する習慣が若者を中心に広く浸透しており、秋のイベントとして楽しまれています。

ジャック・オー・ランタン

ジャック・オー・ランタンは、かぼちゃのお化けのランタンのこと。
種をとったかぼちゃに目鼻口をくり抜き、中にキャンドルを灯します。
亡くなった人の霊が、このあかりを頼りに戻って来るともいわれています。