月齢と月の形の名前
1日目:新月・朔 旧暦毎月第一日目の月。太陽・月・地球が一直線に並ぶので月は見えない | |
2日目:二日月・既朔 うっすらとしか見えない | |
3日目:三日月・眉月・若月 夕方に出る細い月。毎月第三日目に出るのでこの名前 | |
7日目:上弦の月・弓張り月 新月と満月の中間のころの月。北半球では右側が明るい半月。下弦の月よりも明るい | |
13日目:十三夜 のちの月といい、満月の十五夜の次に美しいとされている | |
14日目:小望月・幾望 満月に近い月という意味から | |
15日目:十五夜・満月・望月 日没と同時に出て全面が真ん丸に輝く | |
16日目:十六夜 満月より少し欠けている。このころから少しづつ月の出る時刻が遅くなる。日没後2時間ぐらいの間に東の空から昇ってくる | |
17日目:立待月 日暮れから立って待っていられる間に出てくる月 | |
18日目:居待月 すわってゆっくり待っていると出てくる月。17日目よりさらに出が遅い | |
19日目:寝待月・臥待月 月が出てくるのを起きて待っていられないほど遅いことからついた名前。日没後約4時間で出てくる | |
20日目:更待月 夜が更けてようやく東の空に出てくる | |
23日目:下弦の月 満月と新月の中間のころに出る月。真夜中12時ごろに出るので翌日の昼頃まで見えている | |
28日目:有明の月 夜が明けても、まだ空に有る(残っている)という意味 | |
30日目:三十日月・晦 つごもりとは、毎月最後の日のことで、月の満ち欠けの最終日。大晦日は一年の最後なので「大」がつく |