十三夜

十三夜とは?簡単に

  • 十三夜(じゅうさんや)とは、毎月13日の夜のこと。特に旧暦の9月13日の夜を指す
  • 十三夜は、十五夜(旧暦8月15日)から約1か月後に巡ってくることから「のちつき」とも呼ばれる
  • お供え物の豆や栗が食べ頃になることから「豆名月」や「栗名月」という別名もある

十三夜の歴史

十五夜は中国から伝わった風習ですが、十三夜は日本古来のお月見の日で、醍醐天皇が十三夜にあたる日に月見の宴を開いたことが始まりと言い伝えられています。

十三夜の月はまんまるの満月ではありませんが、十五夜の次に美しいといわれ、江戸時代には両方祝われていました。
また、十五夜か十三夜のどちらかの月見しかしないことを「片見月かたみづき」といい、縁起が悪いとされていました。