初節句

初節句とは?簡単に

  • 初節句はつせっくとは、生まれて初めての節句のこと
  • 女子は3月3日の上巳の節句、男子は5月5日の端午の節句に行う
  • 赤ちゃんの成長と健康を祈願し、お祝する

初節句のしきたり・由来

子どもが生まれてはじめて迎える節句。女の子は3月3日の上巳の節句、男の子は5月5日の端午の節句です。

上巳の節句は、「桃の節句」「ひなまつり」ともいいます。
上巳の節句にひな人形が飾られるようになったのは、平安時代の流しびなに貴族の女の子たちの遊び「雛遊び」が結びついたのが起源といわれます。

端午の節句は、邪気祓いの行事で、江戸時代に武家の男子の成長を願う行事が始まりといわれています。

生まれて1~2か月の子どもの場合は、初節句を一年遅らせても問題ありません。