初節句とは?簡単に
初節句のしきたり・由来
子どもが生まれてはじめて迎える節句。女の子は3月3日の上巳の節句、男の子は5月5日の端午の節句です。
上巳の節句は、「桃の節句」「ひなまつり」ともいいます。
上巳の節句にひな人形が飾られるようになったのは、平安時代の流しびなに貴族の女の子たちの遊び「雛遊び」が結びついたのが起源といわれます。
端午の節句は、邪気祓いの行事で、江戸時代に武家の男子の成長を願う行事が始まりといわれています。
生まれて1~2か月の子どもの場合は、初節句を一年遅らせても問題ありません。
上巳の節句とは?簡単に ひな祭りの食べ物 菱餅女性を象徴する形。3段に分かれた色にはそれぞれ、桃色(魔除けの桃の花)・白(雪の清浄 / 子孫繁栄 / 長寿)・緑(邪気を祓うヨモギ / 健やかな成長)を表す 雛あられ関東で …
端午の節句とは?簡単に 端午の節句の由来・歴史 端午の節句は古代中国から伝わった文化 中国の古書によると端午とは「仲夏(旧暦5月)端五のことで、5月の最初の5日をいう」と書かれています。「五」は同じ発音の「午」と書き換え …
日にち 節句の名称 別名 内容 1月7日 人日じんじつ の節句 七草の節句 前年の厄を払い、1年の無病息災を願う日。七草がゆを食べて1年の豊作と無病息災を願う日 3月3日 上巳じょうし の節句 桃の節句 女の子の健やかな …