七福神~名前とご利益~

七福神の一覧

似顔絵七福神の名前・ご利益
毘沙門天毘沙門天びしゃもんてん
インドの財宝神クーベラ神で、仏法を守る四天王の1人「多聞天たもんてん」の別名も。勝負事の神様で、武器で厄払いをする軍神
【イメージ:威光】
寿老人寿老人じゅろうじん
道教の神で南極星の化身の南極老人とされている。幸福の神様で、健康・子宝を授ける神様。従える鹿も長寿の象徴
【イメージ:長寿】
恵比寿神恵比寿神えびすしん
イザナギノミコトの第3子といわれる七福神の中では唯一の日本の神様。商売繁盛・豊漁豊作の神様として親しまれている
【イメージ:清廉】
福禄寿福禄寿ふくろくじゅ
古代中国の道教の神で、幸福(福)・財産(緑)・長寿(寿)をかなえてくれる神様
【イメージ:人望】
布袋尊布袋尊ほていそん
唐の時代の高名な中国禅僧ながら小柄で太鼓腹、いつも大きな布袋を担いで放浪していたため、その名がついた。家庭円満・福徳の神様
【イメージ:大量】
弁財天弁財天べんざいてん
ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーで、古代インドでは河川の神、豊穣の神として最も崇拝され、仏教にもいちはやく登場。音楽や学問・財福の神様
【イメージ:愛敬】
大黒天大黒天だいこくてん
ヒンドゥー教のシヴァ神の化身である摩訶迦羅天マハーカーラ。台所の神様で、黒豆を大黒というのは「黒くなって、まめ(魔滅)に働く」にちなむ
【イメージ:有徳】

七福神とは?簡単に

  • 七福神しちふくじんとは、インドから伝わったお経の中にある「七難即滅 七福即生」という仏教語がもとになっている
  • 日本では、江戸時代に人気に火がついた
  • 七福神は国も宗教も違う神様・仏様で結成されているため、祀られる場所も神社だったりお寺だったりさまざま
  • 1月7日までに七福神を詣でると商売繁盛や開運招福、不老長寿などを授けてくれるといわれている