番号 | 二十四節気 | 風の名前 | 日にち |
---|---|---|---|
1番 | 小寒 | 梅花 | 1月6日頃 |
2番 | 小寒 | 山茶花 | 1月11日頃 |
3番 | 小寒 | 水仙 | 1月16日頃 |
4番 | 大寒 | 瑞香 | 1月21日頃 |
5番 | 大寒 | 蘭花 | 1月26日頃 |
6番 | 大寒 | 山礬 | 2月1日頃 |
7番 | 立春 | 迎春 | 2月4日頃 |
8番 | 立春 | 桜桃 | 2月9日頃 |
9番 | 立春 | 望春 | 2月14日頃 |
10番 | 雨水 | 菜花 | 2月19日頃 |
11番 | 雨水 | 杏花 | 2月24日頃 |
12番 | 雨水 | 李花 | 3月1日頃 |
13番 | 啓蟄 | 桃花 | 3月6日頃 |
14番 | 啓蟄 | 棣棠 | 3月11日頃 |
15番 | 啓蟄 | 薔薇 | 3月16日頃 |
16番 | 春分 | 海棠 | 3月21日頃 |
17番 | 春分 | 梨花 | 3月26日頃 |
18番 | 春分 | 木蓮 | 3月31日頃 |
19番 | 清明 | 桐花 | 4月5日頃 |
20番 | 清明 | 麦花 | 4月10日頃 |
21番 | 清明 | 柳花 | 4月15日頃 |
22番 | 穀雨 | 牡丹 | 4月20日頃 |
23番 | 穀雨 | 荼靡 | 4月25日頃 |
24番 | 穀雨 | 楝花 | 4月30日頃 |
二十四番花信風とは?
二十四番花信風とは、二十四節気中の小寒(1/6頃)から穀雨(4/30頃)までを5日間ごとに分け、それぞれに吹く風が春を呼ぶとして、花を配したもの。
豆知識
春のはじめに咲く梅は、春の訪れをじっと待っているようみえるため、1番の風は別名「風待ち草」や「風見草」とも呼びます。
節気名 時期 季節 節気の説明 立春りっしゅん 2月4日頃 春 しだいに春めいてくる頃。二十四節気最初の節で、八十八夜や二百二十日などは立春から数える 雨水うすい 2月19日頃 春 まだ雪は残るものの氷は解け、農耕の準備 …