六曜読み意味
先勝せんかち/せんしょう/さきかち「先んずれば勝つ」という意味。万事に急ぐことがよく、午前中が吉
友引ともびき/ゆういん「友を引く」と読まれるがもとは「共引」、つまり陰陽がつり合う引き分けのこと。葬式は避けるとされる。朝夕が吉で、正午は凶
先負せんまけ/せんぶさ/さきまけ「先んずれば負ける」という意味。勝負事や急用は避け、万事静かが吉。午前は凶、午後は吉
仏滅ぶつめつ「仏も滅するような大凶日」という意味だが、もとは「物滅」と書く。何事もうまくいかない凶日。祝い事は避けるとされる
大安たいあん/だいあん「大いに安し」という意味。万事うまくいく吉日。結婚式などすべての祝い事によい日
赤口しゃっこう/しゃっく/せきぐち何事も油断をいましめ、刃物の扱いに注意し、祝い事は凶。正午のみ吉
  • 六曜の順番は、基本的には先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口という順に回りますが、旧暦の毎月1日はそれぞれ決まった六曜が来ることになっているため、六曜の順番が月に1~2回変わることがあります。
  • 六曜は、縁起の良い曜から並べると「大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅」の順番です。

毎日を占う6種類の吉凶「六曜」

六曜ろくよう」は毎日の吉凶をみるためのものです。
室町時代に中国から伝わったとされ、もともとは現在の「日・月・火・水・木・金・土」の七曜と同様、日にちを区別するために使われていたといわれます。日の吉凶を見るようになったのは、江戸時代後期頃といわれ、庶民の間に広まりました。

6つの曜にはそれぞれ意味があるため、「結婚式は大安」「葬式は友引を避ける」といった考え方が残っています。
しかし、六曜には迷信も多くあり、そこに特別な意味はありません。六曜を知りながらも正しく行動したいものです。