戸籍謄本をコンビニで取得する方法

コンビニ取得のための事前チェック

Q1. マイナンバーカードを持っているか?
⭕ 持っている → Q2. へ
❌ 持っていない → 取得不可
Q2. 住んでいる市区町村(居住地)が、コンビニ交付サービスを提供しているか?
調べ方:利用できる市区町村 画面で居住地を検索。画面下の「戸籍」欄を確認
⭕「戸籍」欄が「〇」 → Q3. へ
❌「戸籍」欄が「×」 → 取得不可
Q3. 本籍地と居住地の市区町村は同じか?
⭕ 同じ → 取得可(▼コンビニでの取得手順を見る
❌ 異なる → Q4. へ
Q4. 本籍地の市区町村が、戸籍証明書のコンビニ交付サービスを提供しているか?
調べ方:利用できる市区町村 画面で本籍地を検索。画面下の「戸籍(本籍地)」欄を確認
⭕「戸籍(本籍地)」欄が「〇」 → 事前に 利用登録 を行った後で取得可能
  ※数日かかるため急ぎであれば役所の窓口へ
❌「戸籍(本籍地)」欄が「×」 → 取得不可

コンビニで戸籍謄本を取る手順

23時~6時半までの夜間・年末年始(12月29日から1月3日)・メンテナンス日はコンビニで戸籍謄本を取得することはできません

持ち物

  • マイナンバーカード(4桁の暗唱番号を覚えておく)
  • 手数料(350円程度)
  • 戸籍謄本を入れるクリアファイルや封筒など(折れ曲がり防止)

手順

【STEP.1】コンビニ内に設置されているマルチコピー機画面上の「行政サービス」ボタンを押す。
最初のボタンが見つからない場合は下記リンク参照

【STEP.2】証明書の交付を選択

証明書の交付を選択

【STEP.3】証明書交付サービス(コンビニ交付)を選択

証明書交付サービス(コンビニ交付)を選択

【STEP.4】 マルチコピー機場の所定の場所にあるカード置場にマイナンバーカードを置く

マイナンバーカードの読み取り

【STEP.5】証明書を交付する市区町村を選択
(例では「お住まいの市区町村の証明書」を選択)

証明書交付市区町村の選択

【STEP.6】マイナンバーカードの暗証番号を入力。画面の指示に従ってマイナンバーカードを取り外す

暗証番号の入力

【STEP.7】証明書の選択肢の中から「戸籍証明書」を選択

戸籍証明書を選択

【STEP.8】戸籍謄本の種別を選択 (パスポート発行の場合は「戸籍の全部事項証明書」を選択)

戸籍謄本の種別を選択

【STEP.9】証明書の必要部数を入力

印刷部数の入力

【STEP.10】料金を支払うと戸籍謄本が印刷される

支払い・戸籍謄本の印刷完了