お箸のマナー

お箸のタブー(きらい箸)一覧

ねぶり箸箸をなめること
さぐり箸器の中の料理を箸でかき回して探すこと
刺し箸箸で料理を突き刺すこと
涙箸箸の先から汁をしたたらせること
迷い箸箸を器の上であちこちに動かし、どの料理を食べるか迷うこと
せせり箸爪楊枝の代わりに箸を使うこと
寄せ箸器を箸で引き寄せたり、押したりすること
拾い箸箸から箸へ二人の間で料理を受け渡すこと
押し込み箸料理を箸で口の中に押し込むこと
変わり箸一度料理に箸をつけて止めてしまうこと
渡し箸器の上に箸を渡して置くこと
つきたて箸ご飯に箸を突き立てること
もぎ箸箸についている料理を口でもぎ取ること
かき箸料理を口にかき込むこと
握り箸握るようにして箸を持つこと
持ち箸箸を握ったまま同じ手で器を持つこと
拝み箸合掌して親指と人差し指の間に箸を挟むこと
ちぎり箸箸を両手で1本ずつで持って料理をちぎるように箸を使うこと

お箸のルーツ

ルーツは中国大陸。弥生時代の末期に、手によるけがれが移らないように神様に食物を供える祭器として、日本独自の竹のピンセットのような箸が誕生。

現在も天皇家の重要な神事である新嘗祭や大嘗祭にはこの竹折箸が使われている。