着物の種類と決まりごと

着物は日本人が誇る伝統芸術。着物のTPOを理解して、着物ライフを楽しみましょう。

黒留袖くろとめそで既婚女性の第一礼装。結婚式・披露宴慶祝行事に着る
色留袖いろとめそで五つ紋があれば黒留袖と同格の礼装用になる。
華やかな着物で、既婚者も未婚者も着ることができ、用途は広い
振袖ふりそで未婚女性の華やかな第一礼装。袖の長さにより大振袖・中振袖・小振袖がある
訪問着ほうもんぎ最もポピュラーな略礼装として、年齢や結婚の有無も関係なく幅広く着られている
附下つけさ模様がすべて上向きに描かれたものの総称で、訪問着よりカジュアルに用いる
色無地いろむじ全体を黒以外の一色に染め上げた着物。紋をひとつつければ礼装になり、祝儀、不祝儀まで用途は広い
小紋こもん普段のおしゃれ着に着用する場合が多い
つむぎ趣味性が高くカジュアルにおしゃれを楽しむ

振袖の袖の意味

振袖の長いたもとで厄を振り払う意味と、好きな男性の心を自分のほうへ招き入れる意味があったといわれている。
そのため、結婚したらほかの男性を招き入れてはならないというところから袖を切っていた(留袖)。

生地の製法による違い

染め生地とは、白い生地に手描きや型紙などで柄を染めたもの。
織り生地とは、先に染めた色糸をさまざまな柄に織り生地にしたものをいう。
基本的に織り着物は趣味的要素や遊び着的要素が強く、染め着物のほうが格式高い。