着物の種類と決まりごと
日本の伝統的な衣装である着物には、TPOに応じた種類や決まりごとがあります。それぞれの特徴を理解し、適切に着こなすことで、着物をより楽しむことができます。
黒留袖 | 既婚女性の第一礼装。結婚式・披露宴慶祝行事に着る |
色留袖 | 五つ紋があれば黒留袖と同格の礼装用になる。 華やかな着物で、既婚者も未婚者も着ることができ、用途は広い |
振袖 | 未婚女性の華やかな第一礼装。袖の長さにより大振袖・中振袖・小振袖がある |
訪問着 | 最もポピュラーな略礼装として、年齢や結婚の有無も関係なく幅広く着られている |
附下げ | 模様がすべて上向きに描かれたものの総称で、訪問着よりカジュアルに用いる |
色無地 | 全体を黒以外の一色に染め上げた着物。紋をひとつつければ礼装になり、祝儀、不祝儀まで用途は広い |
小紋 | 普段のおしゃれ着に着用する場合が多い |
紬 | 趣味性が高くカジュアルにおしゃれを楽しむ |
着物の種類と用途(TPO別)
着物の種類 | 用途(着る場面) | 対象 | 格(フォーマル度) |
---|
黒留袖 | 結婚式・披露宴 | 既婚女性 | 第一礼装 |
色留袖 | 公式行事・結婚式 | 既婚・未婚 | 第一礼装(五つ紋) |
振袖 | 成人式・結婚式の列席 | 未婚女性 | 第一礼装 |
訪問着 | パーティー・食事会 | 既婚・未婚 | 略礼装 |
附下 | カジュアルな会合・お茶会 | 既婚・未婚 | 略礼装 |
色無地 | 法事・お祝い | 既婚・未婚 | 紋の有無で礼装にもなる |
小紋 | 普段のおしゃれ着 | 既婚・未婚 | カジュアル |
紬 | お出かけ・街歩き | 既婚・未婚 | カジュアル |
着物の格付け(フォーマル度)
格の高い順 | 代表的な着物 |
---|
第一礼装(最も格式が高い) | 黒留袖・五つ紋付き色留袖・大振袖 |
略礼装 | 訪問着・附下・色無地(一つ紋) |
おしゃれ着(カジュアル) | 小紋・紬 |
紋の種類とその意味
- 五つ紋:最も格式が高いとされ、黒留袖や色留袖に使われる。
- 三つ紋:訪問着や一部の色無地に使われ、やや格式が低くなる。
- 一つ紋:色無地などの略礼装に使用。普段使いにも向いています。