十干とは?
十干とは、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の要素を指します。
十干は、古代中国で生まれ、陰陽五行思想から発生したものです。
「木・火・土・金・水」の5つの漢字と、「兄(陽)・弟(陰)」の2つを組み合わせて作られています。
十干は、甲・丙・戊・庚・壬の兄と、乙・丁・己・辛・癸の弟に分けられます。
干支の「えと」という言葉はこの兄弟に由来すると言われています。
十干のそれぞれの意味
十干 | 音読み | 訓読み | 占い読み | 意味 |
---|---|---|---|---|
甲 | コウ | きのえ | こうぼく | 木の兄 樹木 |
乙 | オツ | きのと | おつぼく | 木の弟 草花 |
丙 | ヘイ | ひのえ | へいか | 火の兄 太陽 |
丁 | テイ | ひのと | ていか | 火の弟 灯 |
戊 | ボ | つちのえ | ぼど | 土の兄 山 |
己 | キ | つちのと | きど | 土の弟 大地・田園 |
庚 | コウ | かのえ | こうきん | 金の兄 鉄鉱石 |
辛 | シン | かのと | しんきん | 金の弟 貴金属 |
壬 | ジン | みずのえ | じんすい | 水の兄 大河・海 |
癸 | キ | みずのと | きすい | 水の弟 雨・霧 |
十干は、もともと日の順序を示すための符号で、1ヶ月を上旬・中旬・下旬の3つに分けた場合、ひとつの旬の10日間を示すために用いられていたようです。
十干で表す植物の生長サイクル
十干の「干」には、「幹」という意味があり、樹木の本体を表します。
植物の発生→成熟→衰退までの生長サイクルを甲~癸までの10段階で表すことができます。
十干 | 状態 |
---|---|
甲 | 草木の趣旨がまだ厚皮をかぶっている状態 |
乙 | 草木の幼芽がまだ伸びず、曲がっている状態 |
丙 | 草木が伸びて、形状が明らかになった状態 |
丁 | 草木の形態が充実した状態 |
戊 | 草木が生い茂り盛大になった状態 |
己 | 草木が生い茂り最大となり、筋道の整った状態 |
庚 | 草木が成熟しきって、新しいものに改まろうとする状態 |
辛 | 草木が縮んで改まり、次の種子ができる状態 |
壬 | 実の内部に種子がはらまれる状態 |
癸 | 種子の内部にはらまれた新たな生命力が、新しい成長を推し量っている状態 |
陰陽五行説とは?簡単に 陰陽道 政治や道徳、日常生活に至るまであらゆる2つの相反する事象をひと組でとらえます。 陰陽の例 テーマ 陰 陽 天体 月 太陽 光闇 闇 光 昼夜 夜 昼 性別 女 男 兄弟 弟 兄 静動 静 …
No 十干 十二支 六十干支 西暦 西暦 西暦 1 甲きのえ 子ね 甲子こうし 1984年昭和59年 1924年大正13年 1864年元治元年 2 乙きのと 丑うし 乙丑いっちゅう 1985年昭和60年 1925年大正1 …
十二支とは? 十二支(じゅうにし)とは、12種類の動物を漢字に当てはめたもので、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」から成り立っています。 十二支は、時刻や方角などを表す際に使用され、日常生活においても、 …